「旅館」〜伊豆〜 | EONagoya

News・Blogニュース・ブログ

「旅館」〜伊豆〜

まいど!菊川です!

そろそろ夏本番になってまいりました。鰻ですね。

パワー不足の方はこちらでパワーチャージ!!

土用の丑も注文承っております!!笑

http://yondaimekikukawa.com/

 

さて、本日のブログは旅館ネタを。

みなさん日本の名旅館といえば、、、

「東のあさば、真ん中の俵屋、西の玉の湯」なんて言葉があります。

先日、あさばに行ってまいりました!

こんな立派な玄関です!この修繕寺あさばは創業500年オーバー。

日本最古の旅館と言われております。

僕はひとり一泊11万円というまあまあ高額な部屋に泊まりましたが

その分心も頭もリフレッシュできました!

部屋は良くてもご飯がまずいホテル、旅館は腐るほどありますが、

ここは食事も素晴らしかった!

中庭も素晴らしい風情があります!

湯河原にはあさば、石葉、柳生の庄など素晴らしい旅館があります。

外資系ホテルももちろんいいのだけれど、やはりサービス、おもてなし

は日本の名旅館と言われる旅館ほどいいものはないですね!

 

先日、伊勢のアマネムにも行ってきましたが何かサービスがよそよそしい。

わざと感が強い。

そんな印象を受けました。

環境の素晴らしさと人のサービスのミスマッチはよく起こる現象ですが、

もしアマネムに三重県の伊勢志摩の売りであるサザエや、ウニを取っている顔つやのいい海女さんおばあちゃんが体験型サービスをしたら?

なんてことを考えました。

 

高級サービスはがっついたり、わざとらしさ感を感じると何か違和感が残る

ような気がします。

なんかそんなマニュアルチックな接客サービスよりもお客様の多様性に合わせて各々スタッフが感じた感覚、感性でカスタマイズできるような

ものが自社で作れたらななんて感じます。社員を信じて。

それこそがそこにしかない「味」「価値」になるのではないか。

なんて思ったりして。

 

僕は残るものよりその時しかできないこと、消えて無くなるもの

そんなのが好きです。ですので食も大好きです!

思い出は心に。

 

9月は京都の俵屋へ行ってきます!

 

 

Related Posts

PAGE TOP