News・Blogニュース・ブログ
皆様 こんにちわ!
EONAGOYAのラグビーオタク 安田です。
今年はラグビーワールドカップが日本で開催されます。
現在日本代表には 外国籍の選手がたくさんおられます。
「ずるい(笑)」と言う前に 他国の代表も外国籍選手だらけです。
日本代表と今回ワールドカップで戦う「スコットランド」も 外国籍選手だらけです(笑)
世界ランク1位のあのニュージーランドでも 外国籍選手が多数おります。
西洋人に西洋人が混ざっても私達からすると同じに見えますが
東洋人に西洋人が混ざると すんげー!!目立つだけなんです(笑)
私の知るかぎり
現在の日本代表メンバー及び候補には
日本、韓国、ニューージーランド、南アフリカ等多国籍です。
ラグビー(世界ラグビー協会)は 「国籍主義」ではなく「協会主義」なんです(笑)
「協会主義」とはすなわち「居住主義」なんです(笑)
昔大英帝国時代に入植した事が影響しているようです。
日本に居住して3年過ぎると 日本代表資格がもらえます。
但し現在の規定では
昔 他国の代表に選ばれた人はなれません。
例えば 昔イングランド代表で国際試合に出たイングランド人は 日本代表にはなれません。
たぶん 外国籍の選手も基本自国で代表になりたいと思ってるはずですが・・・
じつは 外国籍選手も基本日本代表活動には、ほぼ無償で貢献しているはずです。
代表合宿等でかなり時間拘束されて家族友人と過ごす時間はほぼありません。
なのに 沢山の外国籍選手が居住地の代表を目指すのはラグビー選手にとって
「名誉」なんです。
極限のテストマッチに出場すると身体的な負担は相当なはずです。
彼等は 無償で、すべての犠牲を払い 桜のジャージ「日本代表」のために
命をかけて 大男達に「タックル」するのです。
私はそんな彼等を心からリスペクトしています。
国籍なんて小さい話です。みんな地球人です!
ラグビーこそダイバーシティを表現するスポーツです!!
Related Posts 関連記事
-
- Blog
- EOについて
- News
【EO NAGOYA 2023年4月例会のお知らせ】
講師&テーマ テーマ「私のミッションステートメント」 講師:株式会社メディアドゥ代表取締役社長 藤田 恭嗣 1994年…
-
- Blog
- EOについて
- News
【EO NAGOYA 2023年2月例会のお知らせ】
講師&テーマ EO Nagoya 2月の例会講師は、そう、我らがEO Nagoya 第2期会長であり、株式会社ファブリ…
-
- Blog
- EOについて
- News
【EO NAGOYA 2023年1月例会のお知らせ】
講師&テーマ EO Nagoya CSから、2023年最初のEO Nagoya 1月例会をご案内させていただきます‼️…